岐阜バス車内のICカードに関する注意喚起表示

先日、岐阜バスに乗る機会がありました。遠州鉄道や長崎電軌、とさでん交通などでも経験しましたが、独自のICカードを導入しており、かつ、全国の交通系ICカード相互利用の枠外であり、Suica等が使用できない路線です。ICカードの読取機はあるだけに「お?使える?」と思ってタッチしてみたらダメだった…などが起こり得て、全く使えない路線よりも使えるか使えないかがわかりにくい。そんな岐阜バスの注意喚起表示を記録してみました。

IMG_0062_R.jpg 

岐阜バスは後乗り前降り運賃後払い。地方部のバスの典型的な乗車方式です。
乗車時に整理券を取るかICカードをタッチするかします。乗車口はこんな感じ。

IMG_0063_R.jpg 

やはり誤って使おうとする客が多いからなのか、しっかりと注意書きが掲出されています。例示はマナカ、トイカ、そしてスイカ。東海地区の2種に加え、スイカも例示されています。

IMG_0157_R_20181231002357d83.jpg 

車内の運賃表示機でも同様に注意喚起。英語でも表示が出ます。

いつかは使えるようになって利便性が増すことを祈りつつ。


ふうりつそうげん。日々是徒然。

プロフィール

宮澤慎司

Author:宮澤慎司
旅行・鉄道・アニメ・プログラミング・お絵かき等が趣味の宮澤慎司がお送りするブログです。
詳しい自己紹介はこちらをご覧下さい。

最新トラックバック
リンク
最新記事
アクセス数
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
Twitter
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ