えきねっとで予約した切符をJR東海の駅でも受け取れるようになる?
上記タイトルのようなプレスリリースがJR東海及び東日本から発表されました。時に2021年8月31日のことであります。
2022年の春頃からと言うことなのであと半年強と言った所でしょうか。私はJR東海の駅の近くに住んでいて、JR東の駅は近くにないので、えきねっとのサービスがJR東海の駅でもうけられるならこれは大いなる進歩であります。
以下のような疑問点が残っていますが、今の所は非常に期待しています。
疑問点
・「主な駅」でサービスを受けられると書いてあるが、どの程度の数の駅で受けられるようになるか。
・一部受け取れない切符があるとのことだが、その対象はどういった切符か。
・特に、今はJR東海の駅では購入できない割引の切符や企画乗車券が買えるか。
・えきねっとやViewカードのポイントは遜色なく付与されるか。
・手数料は取られないか。
このあたりに期待しつつ、続報を待っております。
小諸駅の「あの夏で待ってる」ポスターなど
新型コロナウィルス感染症の影響で近頃は不要不急の外出を避ける日々が続いていますが、まだ影響がここまで大きくなかった3月前半に、小諸へ行く機会がありましたので、その時に見た小諸駅の「あの夏で待ってる」ポスターなどの写真を載せておきます。アニメが放送されたのは2012年なので、現在2020年から見れば既に8年前な訳ですが、こうして駅にポスター等をそのまま掲出していただいてあるのはファンとしては非常にありがたいことです。ちなみに柑菜ちゃん推しです。
確かこのポスター、新宿駅にも一時期あったような記憶があります。
ホームではりのんがお出迎え。なっ。
確かこのポスター、新宿駅にも一時期あったような記憶があります。
アニメの放送から時間が経てば、それを目的に訪れる人は徐々に減っていくのでしょうが、たまにふらっと訪れたくなる時もありますので、こんな感じで残しておいていただけるとちょっと嬉しくなります。落ち着いたらまた行きます。
ラブライブ!サンシャイン!!版の伊豆箱根鉄道1日乗車券「旅助け」について
伊豆箱根鉄道の一日乗車券「旅助け(たびだすけ)」にラブライブ!サンシャイン!!仕様のものが登場しました。
いくつかこの切符についての情報を載せておこうと思います。

ちなみに9月19日は桜内梨子ちゃんの誕生日です。おめでとう!
発売期間
2017年9月16日(土)~2018年3月31日(土)
金額
1,200円。ノーマル仕様の旅助けは1,020円なのでただ乗るだけが目的なら普通のものを買った方が良いです。ラブライブ!サンシャイン!!仕様のものにはおまけでバッジがつきます。必ずバッジとセット販売で個別の購入は出来ません。伊豆箱根鉄道を往復するとちょうと1,020円なので、修善寺まで1日で往復する+どこか途中下車するのであれば、一日乗車券を購入した方が安くなります。購入に使えるのは現金のみです。
効力
伊豆箱根鉄道の駿豆線が1日乗り放題。平日休日とも使えます。大雄山線は乗れません。駿豆線の特急踊り子号は追加料金無しで乗れます。三島駅では踊り子号が(伊豆箱根鉄道ではなく)JR線のホームに止まるので、三島駅で踊り子号に乗ったり降りたりするときは、いったん伊豆箱根鉄道の改札を通って、さらにJRへの乗換改札をとおる事になります。自動改札機は使えません。
日付
発売日の記載はありません。使用するときに「使用日」の日付を入れてもらいます。この発売日を空欄のまま、発売することも可能だそうです。その場合は2018年3月31日までのいずれか1日が乗り放題になります。それ以降は切符としては無効になります。記念品ですね。日付が空欄で発売された場合は、最初に電車に乗るときに日付を入れて貰います。過去の日付や未来の日付の押印は出来ないそうです。これが出来ればキャラの誕生日とかの切符が作れたんですけどね…(^_^;) 誕生日の切符を買うには誕生日に現地に赴く必要があります。
発売箇所
原木駅および牧之郷駅を除く駿豆線の各駅で売っています。駅の営業時間は伊豆箱根鉄道の公式ウェブサイトで見られます。
大きさ
はがきより一回り小さいです。実測で9.2×12.8センチメートルくらい。
厚紙です。このサイズの乗車券は他に見たこと無いような気がする…。
その他
・シリアルナンバーがついています。三島駅で9月19日に買ったら1200番台でした。
・切符の裏にQRコードがついています。「舞台めぐり」というアプリをダウンロードして、伊豆箱根鉄道の9駅に貼ってあるQRコードを読み込んだ後、この切符のQRコードを読み込むと、記念の壁紙が貰えるようです。
いくつかこの切符についての情報を載せておこうと思います。

ちなみに9月19日は桜内梨子ちゃんの誕生日です。おめでとう!
発売期間
2017年9月16日(土)~2018年3月31日(土)
金額
1,200円。ノーマル仕様の旅助けは1,020円なのでただ乗るだけが目的なら普通のものを買った方が良いです。ラブライブ!サンシャイン!!仕様のものにはおまけでバッジがつきます。必ずバッジとセット販売で個別の購入は出来ません。伊豆箱根鉄道を往復するとちょうと1,020円なので、修善寺まで1日で往復する+どこか途中下車するのであれば、一日乗車券を購入した方が安くなります。購入に使えるのは現金のみです。
効力
伊豆箱根鉄道の駿豆線が1日乗り放題。平日休日とも使えます。大雄山線は乗れません。駿豆線の特急踊り子号は追加料金無しで乗れます。三島駅では踊り子号が(伊豆箱根鉄道ではなく)JR線のホームに止まるので、三島駅で踊り子号に乗ったり降りたりするときは、いったん伊豆箱根鉄道の改札を通って、さらにJRへの乗換改札をとおる事になります。自動改札機は使えません。
日付
発売日の記載はありません。使用するときに「使用日」の日付を入れてもらいます。この発売日を空欄のまま、発売することも可能だそうです。その場合は2018年3月31日までのいずれか1日が乗り放題になります。それ以降は切符としては無効になります。記念品ですね。日付が空欄で発売された場合は、最初に電車に乗るときに日付を入れて貰います。過去の日付や未来の日付の押印は出来ないそうです。これが出来ればキャラの誕生日とかの切符が作れたんですけどね…(^_^;) 誕生日の切符を買うには誕生日に現地に赴く必要があります。
発売箇所
原木駅および牧之郷駅を除く駿豆線の各駅で売っています。駅の営業時間は伊豆箱根鉄道の公式ウェブサイトで見られます。
大きさ
はがきより一回り小さいです。実測で9.2×12.8センチメートルくらい。
厚紙です。このサイズの乗車券は他に見たこと無いような気がする…。
その他
・シリアルナンバーがついています。三島駅で9月19日に買ったら1200番台でした。
・切符の裏にQRコードがついています。「舞台めぐり」というアプリをダウンロードして、伊豆箱根鉄道の9駅に貼ってあるQRコードを読み込んだ後、この切符のQRコードを読み込むと、記念の壁紙が貰えるようです。